大阪府立淀川工業高等学校(淀工)の吹奏楽部顧問で、全日本吹奏楽連盟の理事長である丸谷明夫先生が亡くなられて、悲しみの声が多く上がっています。
吹奏楽をしている人なら誰もが知っている指導者ですよね。
とても残念でなりません。
丸谷明夫先生の淀工での指導は、厳しくもあり優しくもある、アメとムチを上手く使った指導としても有名でした。
丸谷明夫先生は多くの名言や伝説を残しているそうですが、どのような名言や伝説なのでしょう。
また、日本テレビ「笑ってコラえて」の吹奏楽の旅では、よく淀工吹奏楽部が取り上げられていました。
笑ってコラえてでの丸谷明夫先生特集や再放送はあるのでしょうか。
今回は、
丸谷明夫先生の名言や伝説
笑ってコラえての丸谷明夫先生特集や再放送
についてリサーチしました。
丸谷明夫先生の名言や伝説
丸谷明夫先生は多くの名言や伝説を残しています。
丸谷明夫先生の名言まとめ
生徒を規律で締めようとしたらこともあんねんけど、全部失敗や。締めれば締めるほど悪くしよる、不思議やな。
-丸谷明夫(大阪府立淀川工科高等学校吹奏楽部顧問)— 吹奏楽部員への名言【無言フォロー歓迎!】 (@suisougaku_mei) May 31, 2016
丸谷先生の名言
格好をつける。
いい子になろうとする。
そうやって自分を殺しても、いい音は出ません。
どんな人間でも中身は歪んでいない。
要らないものがついているだけなんです。
それを捨てて自分を解き放った時、人を感動させる演奏ができると思います。— 李りょんお (@ryongo0509) October 18, 2016
名言出た!「自分の心が息やねん」丸谷先生 #nhk
— 信州松本 アロマ男子 (@tententen_swe35) January 4, 2015
吹奏楽は、自分自身そそのまま出しやすい管楽器を主体として成っている。
音を磨くために心を磨く。刺さるわー丸谷先生の名言
— ティキティキミ (@Brackholetikimi) September 8, 2018
やっぱり素直な子が伸びます。
素直というと、先生に言われたとおりにやるという単純な感じで捉えがちですが、純粋とか、ひたむきに頑張るとか、そういう古臭い言葉の方が当てはまる子ですね。引用:Facebook
楽器は誰も教えへん。
自分でやるのや。
要は、本人がうまくなりたいと思わんと無理やねん。引用:Facebook
どれだけ多くの吹奏楽経験者の胸に丸谷明夫先生の名言が突き刺さったか、計り知れないですね。
丸谷明夫先生の伝説
丸谷明夫先生は、実は音楽指導を大学などで学んだわけではないというのがそもそも伝説です。
丸谷明夫先生は中学時代に吹奏楽を始めますが、その後工業高校を卒業して、淀工に実習助手として赴任して、同時に吹奏楽部の顧問に就任したのが1964年のことです。
その10年後、1974年には、淀工吹奏楽部は初めて全日本吹奏楽コンクール全国大会に出場して、翌年1975年には金賞を受賞するという伝説を残しています。
また、2021年12月現在、淀工吹奏楽部は全日本吹奏楽コンクール高校の部に41回出場、そのうち32回金賞を獲得しており、丸谷明夫先生の伝説はこれからも語り継がれそうです。
笑ってコラえての丸谷明夫先生特集や再放送はいつ?
丸谷明夫先生の訃報を受けて、日本テレビ「笑ってコラえて」での丸谷明夫先生特集や再放送について、現時点では情報は出ていません。
ですが、丸谷明夫先生といえば、「笑ってコラえての吹奏楽の旅」で知られている人も多く、丸谷明夫先生の特集や再放送される可能性が高いですね。
今年のコンクール不参加に驚いたけど、体調悪かったってことよね… 朝からびっくりした。
丸谷先生といえば笑コラの風之舞の印象が強いなぁ…
ご冥福をお祈りします >RT— かり (@kary_pyon) December 7, 2021
丸谷先生…( ; ; )
笑コラの吹奏楽部の旅、題名のない音楽会、夏の甲子園…たくさん先生のタクトを振られてる姿、そして淀川工科サウンドを楽しませていただきました。
ご冥福をお祈りします。悲しいです😢
— SAKI (@norikun53) December 7, 2021
普門館で遠巻きに何度かお会いしたことありますが、自分の中で丸谷先生と言えば笑ってコラえてなんですよ。吹奏楽始めたての当時の僕に大きな影響をもたらした番組でした。ご冥福をお祈りします。
— おかず (@okz0516) December 7, 2021
笑ってコラえてで丸谷先生の映像残ってたら特集してほしい…淀工時代の…
— 師走 (@siwas82) December 8, 2021
淀高の丸谷先生が失くなられたらしいです。お悔やみ申し上げます。
全国の演奏や笑ってコラえての吹奏楽の旅で見たくらいですが、マーチを笑顔で指揮する姿は強く印象に残ってます。
吹奏楽界のビッグネームが次々と亡くなられていくと、否が応でも世代交代の波を実感しますね。— 猪俣 康隆(イノマタヤスタカ) (@nomarinoff) December 8, 2021
笑ってコラえてを見て、丸谷明夫先生に吹奏楽の楽しさを教えてもらった人はたくさんいるでしょう。
是非丸谷明夫先生特集や再放送をしてほしいですね。
まとめ
丸谷明夫先生の名言や伝説、笑ってコラえての特集や再放送についてまとめました。